bochibochitaimのブログ

星空のような日常のひとコマを。

→RE_PREY←佐賀公演の初日。

何とかたどり着いた佐賀アリーナ。昨年5月にできたようで、建物も、建物の中もピカピカ。 座席は、直前までわからなかったので中央口の座席表を見るが❓マークしか出て来ず、スタッフさんに何度も聞く。スタッフさんも、わかっていないのか、言われた通りに…

佐賀アリーナ羽田空港からのアクセス

1月12日(金) ①羽田空港13時10分発、佐賀空港15時15分着。 ※実際には若干の遅がありました。 ②佐賀空港15時半ごろ到着 ※こちらでお手洗いを済ませておくことをおす すめします。 ③佐賀空港出てすぐバス乗り場あり。佐賀バスセンター行きに乗る。所要時間…

羽生結弦さんを追いかけて→RE_PREY←佐賀①

前回の埼玉アリーナ公演は、体調不良でまさかの入院。せっかくのチケットも泡と消えてしまった。 何を考えていたのか、一番遠い佐賀アリーナ公演のチケットをとっていた。まだ本調子でないのに。アホだなぁ〜。と呟きながら、ポチポチと、飛行機✈️と、ホテル…

胃カメラ検査をしてきました。

忘れもしない、11月3日の夜、体調を崩して入院。翌日に退院したものの、埼玉アリーナで行われた羽生結弦さんのリプレイの公演は諦められなかったが、無理をして観ても羽生さんにも申し訳ない思いでいっぱいとなり、残念だったが観ないかなかった。今でも後悔…

伊藤聡美さんの作品を見に京都へ。

2023年8月22日(火)最後の夏休みに京都へ伊藤聡美さんの作品を見にGalleySUGATAに足を運んだ。 より多くの人が見れるよう、時間制の人数も制限されていたようだった。 羽生結弦さんの、衣装を近くで見てみたくて思い切って、見にいってみた。 デザインから…

羽生結弦さんを追いかけて

2014年のソチオリンピックから、ファンとして9年目。毎年、数回、試合やアイスショーなど、数え切れないほど足を運んできた。 試合は、まずチケットを取るのに苦労する。何度申し込んでも当たらない。当たったとしても、試合で彼が演技するのは数分間。あの…

フィギュアスケートにハマりました⑩

8月4日(金)の羽生結弦さんの入籍から2日がたった。 お相手は、どなたなのかといろいろな憶測が飛び交っているが、プロスケーターとしての羽生結弦さんは変わらないだろうし、これからも技術や表現を磨き、ファンの方々や周りの人たちの心の支えとなり、…

フィギュアスケートにハマりました⑨

衝撃的ーーー 『26歳になるまには結婚したい。』と、言っていた羽生さん。おめでとうございますーーー これまで、たくさん頑張ってきたのでたくさん、たくさん、幸せになってほしい‼️ 上記のメッセージもそうですが、北京オリンピック、プロ転向もあり、昨日…

フィギュアスケートにハマりました⑧

だいぶ時間がたっていた。時間を気にせず鑑賞に浸れる有り難さが身に染みる。後ろ髪を引かれるようにエレベーターに乗り込み、下へと降りた。外は雷と土砂降りの雨だったが、数歩で地下鉄に繋がるエレベーターがあったので本当に助かった。 すっかりお昼も過…

フィギュアスケートにハマりました➆

予約時間になると、『時間になりましたのでご案内させていただきます。』とエレベーターに案内してくれた。 エレベーターは、赤い絨毯が敷いてあり、周りはキラキラして眩しいくらいだった。同乗した方のバックがGUCCIだっので思わず、『ステキですね。』と…

フィギュアスケートにハマりました⑥

ちょっと、昨日の事を。8月になる境目で銀座GUCCIギャラリーオープニング展の写真展『YUZURU HANYU:A JOURNEY BEYOND DOEAMS featured by ELLE』に行ってきた。 足首の骨折からも少しずつ解放され、行動したい気持ちがうずうずしていたのと、フィギュアスケ…

フィギュアスケートにハマりました⑤

2014年のソチ後の観戦で、一気に羽生結弦選手への応援したい気持ちが高鳴った。 小さな新聞記事の切り抜きから、雑誌、グッズ…。とにかく、羽生結弦選手を知りたかった。 しかし、チケット取りが本当に大変だった。公演の度にチケット会社も違ったり、紙チケ…

フィギュアスケートにハマりました④

アナウンスで羽生結弦選手がリンクに現れると、『うぉー!!』という地鳴りのような声援が会場内を埋め尽くした。 リンク中央までいくと、それまでの歓声がパタリと止み、その視線が皆羽生結弦選手に注がれていた。羽生結弦選手も集中していた。曲が流れはじ…

フィギュアスケートにハマりました③

なんとか、席に戻りプリントされた滑走順をみると、羽生結弦選手は最後から2番目だった。 他の選手の演技も観ることができた。なんとなくだがお相撲の幕下から横綱の順番に観ている感じだった。 途中、休憩があるのだがトイレが大変だった。ディズニーランド…

フィギュアスケートにハマりました。

そこからが大変だった。是非、羽生結弦選手の演技をこの目で観てみたい。と思ったが、チケットをどうやって買うのかがわからなかった。 思い当たるのは、大手のチケット会社。行きたいと思う日にちを申し込んでも、なかなか当たらない。そう、もう彼(ファン…

フィギュアスケート観戦にハマった日

なんでだか、今も悩みは多いのだが、当時は無趣味。直ぐに飽きる私が、今でも夢中になっていることの一つがフィギュアスケートを観戦、またはTVで観ることだ。 きっかけは、2014年のソチオリンピックだった。仕事で疲れていたが、ある選手を見てみたいと、早…

足首を骨折しました⑱最終回

翌日から、私はバイクにまたがっていた。久しぶりにエンジンをかけると、ブルルンとエンジンがうなり始めた。2ヶ月も経っていたのに相変わらずの回転音とオイルの匂いに心が高鳴る。『待たせたね。』そうバイクに話しかけ、しばらくエンジンを回しヘルメット…

足首を骨折しました⑰

ついに、この時が来た!通院日。呼ばれる順番を自分の番号と掲示板を交互に見ながら、まだかまだかと待つ。毎回ドキドキする。『今日こそ松葉杖なしで良いよ。』と言ってもらえる時を。 順番が来た。掲示板と自分の持っている順番が合う。ノックをして挨拶を…

足首を骨折しました⑯

毎日乗る路線バスも、もう顔馴染みとなっていた。毎朝必ず一緒になる、あのお婆さんも。 正直、松葉杖をついて1ヶ月がたっても、病院でレントゲンを撮ってもらうと骨はなかなかくっついていなかった。『まだ、松葉杖かなぁ〜。』医師の言葉にがっくりきてし…

足首を骨折しました⑮

翌日からは、いままで通りの生活に戻っていた。朝は、早めに起きてひと通りのやる事をなぞらえる。普通のスピードではできないので、頭で考えながら動かないと、さらに時間がかかったり、焦るあまりまた違うケガにもなりかねない。そうなると、バスの時間に…

足首を骨折しました⑭

海を見ながら、朝食を食べ、こんな時間が永遠に続いたらステキだろうな。と、思いながら部屋に戻った。 観光地に来たのだから、一つでも何か見ていけば良いのに。とは、全くならなかった。帰る時の体力温存。もあったのだが、昨日の素晴らしいコンサートを観…

足首を骨折しました⑬

コンサートも終わり会場から出るまでは、スタッフの方に誘導いただいたので、安心して外に出ることができた。 会場を出ると、入場の時より人が多く、後ろの人と接触しそうになり、倒れそうになる。急いで列から離れしばらく人の流れが緩やかになるまで待ち、…

足首を骨折しました⑫

コンサート会場の駅で腰を下ろし、時折吹く風を受けながら20分ほど休暇すると、やっと歩く気力が湧いてきた。 会場まであと10分程だったが、慌てて行かずゆっくり行こうと決めていた。松葉杖を着いて歩くスピードは、普通に歩いている人より倍遅い。横からど…

足首を骨折しました⑪

足首を骨折して1ヶ月、まだ松葉杖は取れなかった。 骨折をする前に、大好きなコンサートがあり、チケットもホテルもとっていた。 病院の先生に相談すると、松葉杖だったら良いですよ。とのことだったが、正直間際までまよっていた。 『骨折をしたから、行か…

足首を骨折しました⑩

松葉杖で歩くようになってから、どうにも改善したいものがあった。 それは、松葉杖で歩くたびに両腕の手で体ぜんたいを支えているグリップと、脇の下が硬いプラスチックにあたり、猛烈に痛い。自分の体型はガリガリで肉もないし、筋力もないし、体力もない。…

足首を骨折しました⑨

骨折をしたからと言って、仕事を休むわけにはいかない。 骨折する前は事務仕事もあったが、現場に入ることも多かった。 松葉杖で、現場に行く事ができなかったため、周りの方々に代わりに入ってもらい、その代わりに事務仕事を請け負った。 自分が今できる事…

足首を骨折しました⑧

バスを降りて、手ぬぐいを忘れたことに気がついた私はバス会社を調べ、電話をした。 受けてくれた方は、『伝えておきます。』と言って、電話をきった。 翌日、バスに乗り込むと、すぐに運転手さんが『〇〇さん?手ぬぐい預かってますよ。それから、これ、も…

足首を骨折しました⓻

雨の中、バスがこちらに向かっているのがみえたのは、定刻より15分がすぎていた。 自宅から松葉杖でバス停まで歩き待っていたので30分くらいたっていたと思う。着ていたカッパはすでにビショビショで、片足で立っていたのでその足が耐えられなくなっていた。…

足首を骨折しました⑥

今まで、天気で一喜一憂した時があっただろうか。 雨の時は、傘がさせない。必然的にカッパを着る。ここまでは、自転車やバイクと変わらないのだが、松葉杖でバス停まで歩き、どうやってバスに乗り込むのか考え込んでしまった。 バス停まで行く→ビショビショ…

足首を骨折しました⑤

骨折をした日、自宅に帰るといろいろなことに気がついた。まず、立っては歩けないので座ったままの移動。腕と体の力をつかいながらの移動はなかなか大変で、一番はトイレに座ることだった。もちろん、家の中に手すりは一つもない。床から便器にてを着いて体…